もうそろそろバッテリーの交換時期かな?
昨年の冬を越す前に考えていましたが、3月を迎え、いつの間にかもうすぐ春というタイミングで・・・
鈍臭いことに、出先でライト点けっぱなし、からのバッテリーあがり・・・
オーマイゴッド・・・
こんな時のために、ブースターケーブルを車に備えていますが、救援を頼める車もなく、プロに依頼です。
こんなときは、どこへ連絡しますか?
JAFへ!!クレジットカードの無料へ!??
プロが来て3分くらいで、エンジンは始動し、1時間かけて帰宅です。
トラブルが起きて、待っている時間は長いもんです。
そんなときは、ネットで新しいバッテリーを注文です。
2日後には、自宅に届きます。便利です。
交換作業は簡単ですが、バッテリーは電気が絡むことなので、慎重に行ってください。
それと、単純にバッテリーを外してしまうと、ナビやオーディオなどがリセットされる場合があったり、車種によってはチェックランプがエラーが出ることがあるみたいです。
そんな心配がないように、バックアップ電源を確保して、交換作業をします。
バックアップ電源の確保は、ストレートのOBDⅡメモリーバックアップが便利です。
OBD2メモリーバックアップ 9V電池/12Vバッテリー接続用 STRAIGHT/17-581 (STRAIGHT/ストレート)
このメモr−バックアップは、バッテリーからか、9ボルトの電池かの、いずれかからバックアップを摂ることができます。
配線は、選択できるように2種類あります。
クリップになっている方がバッテリーで、ボタンみたいになっている方が電池です。

さてさて、バッテリーの交換です。
アトレー(S320G)は運転席の下にバッテリーがあります。

後ろ側には、赤いキャップがついたプラス、前側には端子がむき出しになっているマイナスがあります。
バッテリーを外すためには、10mmのナットを回すための工具が必要です。
早くメモリーバックアップを取りたいところですが、先に固定されているバッテリーを、すぐに動かせるように、ステーを取り外しておきます。

ハンドルの左下あたりに接続端子があります。
ここにメモリーバックアップを接続します。
バックアップを取れば、バッテリーのマイナス端子から取り外し、次にプラス端子を外します。
(ボディがマイナスアースになるため、プラスから外すと、万が一、外している工具がボディに触れると短絡してしまいます。火花が出て、怪我をするおそれがあります)
マイナスを外して、プラスを外す!!徹底です。
新しいバッテリーを置いて、プラス端子を取付け、次にマイナス端子を取り付けます。
ターミナルに取り付けるときは、必ず振動などで、緩まないようにしっかり固定しましょう。
特に、プラスが緩むと危険です。
端子が固定できれば、メモリーバックアップを取り外します。
最後に、バッテリー本体を固定します。

新しいバッテリー本体には、取り付けした年月、走行距離を書いておくことです。
次回の交換の目安が一目瞭然です!!
それと今回アトレーに取り付けたバッテリーは、40B19Lです。

2年または4万キロも保証が付いています。
おそらく早い方の保証になります。
次回は4年から5年後に交換になるでしょうか?
まだまだ先ですが、メモリーバックアップなど、ちょっとしたアイテムがあれば、交換作業も捗り、安心して作業ができます。
大切な車と、長いお付き合いするために!!
バッテリー交換を考えている方の参考になれば嬉しいです!!
コメント