通勤快速でお世話になっているカブ90ですが、今も変わらず10万キロを目指してメンテナンスをしています。
と言っても、働くバイクのカブ。
とても強く作られており、ある意味メンテンナスフリーのようで、フリーでない。
そんな天邪鬼なカブ90ですが、飽きないバイクです。
さてさて、10万キロを走るために、一番メンテナンスするものは何でしょうか?
答えは・・・
???
毎日、乗る時には燃料の残量は気になります。
と言っても、少し入っているだけでも結構な距離を走ることができます。
なんせ、燃費がいいですから!!
ブレーキが効くか。
灯火類が点灯や点滅がするか。
タイヤがパンクしていないか。
など気にしているつもりですが、工具を持ってメンテナンスをすると言えば、エンジンオイルの交換が一番回数が多い気がします。
普通は、2000km〜3000kmごとにでしょうか?
自分は、2000kmでは遅いと思っています。
なぜかと言うと、交換する時のオイルの劣化具合で判断しています。
だいたい1200kmから、遅くても1500kmまでに交換しています。
これは、日常の走り方で考えています。
暖気運転せず、いきなりフルスロットルされる方は、頻度が多めがいいかもしれません。
ということで、今回は1200kmに至る前に交換です。

お決まりのオイル残量、色、粘度の確認と、オイル注入口が開くかの確認です。
(ちなみに、前回オイルが減っていました。現在は、原因を追求中です)

17mmのメガネレンチで、ドレンボルトを外します。
毎回、毎回、なぜかドレンボルトが外れる瞬間に、指にオイルが付着します。

写真は0.6リットルより、若干多いです。(規定量は、0.6リットルです。)
オイルの種類は、純正オイルです。
【在庫あり】 HONDA純正 08232-99971 ウルトラG1 スタンダード 5W-30 1リットル 4サイクル用 エンジンオイル ベーシック スーパーカブ リトルカブ等
毎回、同じ作業ですが、やればやるほど愛着がわきます。
本気で10万キロを目指しています。
ですが、前回、オイルが減っていましたので、今回のオイル交換から走行距離で経過を見つつ、どれくらいオイルが減るか。また、原因が何か探っていきたいと思います。
今回、ゾイルを入れるか迷いましたが、次回以降にお預けします。
(結局、ゾイルを入れるなら、早い方がいい!笑)

カブを長く乗りたい方の参考になれば嬉しいです!
コメント