中古のアトレーをゲットして、かれこれ4年以上が経過し、オイル交換など定期的なメンテナンスのほか、たま〜にあんなとこや、こんなところに不調が出てきます。
ですが、今のところ致命傷はなく、素人でもできる部品交換でなんとか維持できています。
今回は、出先からアイドリングが低くなり、エンジンの振動がガタガタ伝わってくる感じになりました。
詳しい症状としては、アイドリングは僅かに低くなった感じ。
それと、Dレンジに入れたときに、いつもより若干回転が低く、ブルンブルン、いやガタガタと振動がする。けど、エンストはしない。
アクセルを踏めば、加速はするけど、加速がいつもと違う感じ。
オートマの変速するタイミングがいつもと違う。
エンジンがコールドスタートのときは、Pレンジでは違和感はない状態。
この症状でまず疑うところは??
そうです。そうですよね〜
点火系!!イグニッションコイルを疑いましょう!!
ですが、ここで言い訳をさせてください。
実は、去年にイグニッションコイルが不良になったときの症状と今回は若干違いがあります。
前回は、Dレンジのアイドリングで、そこまでガタガタせず、加速が著しく悪い状態でした。
その状態に比べると、Dレンジに入れた時のアイドリングが低く、ガタガタもひどい。けど加速は前回のイグニッションコイル不調の時と違います。
そんなことから、スロットルボディに取り付けられているISCVが悪いと判断しました。
ですが、同じ症状の方は、基本に忠実にチェックしてください。
OBD2があれば、故障診断をすればいいですが、素人が手探りで故障の原因を探す場合は、基本に忠実です!!
とは言っても、素人なので、基本が何かわかっていません。
まず、今回の症状で考えられることは、オートマ、点火系、燃料系が考えられます。
ですが、点火系から疑っていきます。
まずは、プラグの色をチェックしましょう。こんがりキツネ色なら大丈夫です。
イグニッションコイルを疑いましょう。
3気筒あるので、1本ずつ外してアイドリングの状態を確認しましょう。
このときに、抜いてもアイドリングが変わらなければ、イグニッションコイルが悪いと判断できます。
実は、ISCVの前に、この作業をしていれば、今回のメンテナンスはしていなかったでしょう。
ということで、
運転席を上げてエンジンルームを除くと、バッテリーの助手席側にスロットルボディがあります。
このスロットルボディに接続されているパイプ(エアクリーナーからの)の下にISCVがあります。
パイプのバンドをプラスドライバーで緩めて外します。

外せばスロットルボディの中が見えます!

写真はISCVが取り外された状態です。
これを取り外すには、ネジ2本を取り外す必要がありますが、このネジが、なんと星型ではなく5角のネジです。
調べると、ペンタロビュラビットソケットが必要になります。
3/8″(9.5mm) ペンタロビュラビットソケットセット 10ピース STRAIGHT/10-3500 (STRAIGHT/ストレート)
ストレートの工具でネット販売していました。
早速、購入です。
届いたら、早速作業です。

このペンタロビュラビットソケットの20番で外します。
外したネジはこちらです。

外れれば、スロットルボディの中を覗き込み、バタフライの手前にある穴からお掃除です。
ワコーズ スロットルバルブクリーナー(180ml)【専用ブラシ・ロングノズル付】が洗浄効果が抜群です!!
この後に、
WAKO’S ワコーズ ブレーキ&パーツクリーナー8 BC-8 A188 [650mL]
パーツクリーナーで綺麗にして、エアブローして組み立てるだけです。
これで、アイドリングや吹け上がりが戻るはずでした・・・
もしかして、オートマ?インジェクター?
ネットで検索しても、症状がちょっと違うような・・・
もう一度、考え直します。
プラグ、ISCV・・・
イグニッションコイル3個を確認します。
アイドリング状態で、1個ずつ取り外した時に変化があるか確認します。
変化がなければ、イグニッションコイルに異常があることがわかります。
これぞ、アナログ診断!!

一番右側がダメでした。
早速アトレーのイグニッションコイルを注文です。
1年保証 3本セット アトレー S220V S220G S230G S320G S330G 新品 ダイレクトコイル イグニッションコイル 品番 90048-52126 90048-52125
1本がダメでも今回は社外品で値段を抑えて3本購入したので、すべて交換です。
順番に取り外して、交換です。

左が新品、右がダメなものです。
形は一緒です。(当たり前ですが)
元通りに組んだら、エンジンは絶好調になりました。
アイドリングも安定、吹け上がりもいい感じ。
バルブ掃除の影響もあるのでしょうか。
今回は、ISCVの掃除と、イグニッションコイルの交換でした。
素人のメンテですが、参考になれば嬉しいです!!
コメント