カブ90!メンテナンスは大丈夫?オイル交換だけではダメです!メンテの完全ガイド

カブ90

38501km走ったカブですが、調子は絶好調です。
このカブ90は、10万キロを目指しています!!

今回は毎度、毎度、定番のオイル交換です!!が、ついでにいろいろなところを点検します!!

メンテナンスフリーのような、働く強いカブですが、10万キロを本気で目指していますので、定期的なメンテナンスは欠かせません!!

まずはカブ90のオイル交換です!!

まずは、オイルフィラーキャップを開けて、オイルの状態をチェックします。量や色などを確認するとともに、ここからオイルを注入するので、開くことを確認しましょう。

オイルドレンの下にオイルドレンパン 8L STRAIGHT/36-3801 (STRAIGHT/ストレート)オイルドレンパン 8L STRAIGHT/36-3801 (STRAIGHT/ストレート)をセットします。

17mmのドレンボルトを緩めます。

緩んだあとは、手で回します。

1200km走ったオイルは、真っ黒です・・・

このエンジンオイルを排出している間の時間に、

プラグをチェックします。
プラグキャップを外して、

プラグレンチ マグネットタイプ 16mm 差込角3/8″(9.5mm) STRAIGHT/10-5416 (FLAG/フラッグ)を使用して、プラグを外します。

外したプラグは、なかなかの劣化具合・・・
これは、即交換です!!

お決まりの比較
カブのプラグは、【即納】 CR6HSA NGK 一般プラグ モンキー/モンキーバハ 0087295129838 JP店です。(CR6HSAです)

手で回るところまで締め付けて、最後に工具を使います。

英語は読めませんが、トルク10〜12N・m?
半周締める?
ラチェットで半周締めました。

次は大切なブレーキです。

ブレーキの遊びを見て多ければ

アジャスタースクリューを回して締めます。引きずらないように、締めずぎてはいけません。

フロントブレーキもレバーの遊びが大きければ、フロントタイヤの横で調整します。

お次はリアタイヤです。

スリップサインまで、あと少し・・・
これは、もう少し頑張ってもらいましょう!
通常なら交換がおすすめです。

側面もひび割れています。
はい、交換時期ですが、交換作業は次回に!!

ここからはオイル交換の続きです!!

ドレンボルトに取り付ける【メール便送料無料】 バイク用 ドレンボルトワッシャー 3個セット オイル交換用 ガスケット ホンダ ヤマハ カワサキ スパーカブ90←ワッシャーです。
右が使用済み、左が新品です!

ドレンボルトに新しいワッシャーをセットして、締め込みます!

オイルは、【即納】 ホンダ純正 ウルトラG1 スタンダード ULTRA G1 STANDARD 5W-30 1リットル SL 4サイクルオイル 08232-99971 JP店←0.6リットルを使用します。

毎回活躍するオイルジョッキ→→→AZオイル エーゼットオイル オイルジョッキフタ&こし網付き1L オイルジョッキ

徐々に入れて、レベルゲージで確認します!

バッチリ交換できました。
念のため、エンジンを始動して、オイル漏れがないことを確認しておきましょう!

最後に、

チェーンカバーのキャップを取り外し、張り具合を確認します!!
今回は、調整の必要はなさそうです!!

今回は、エンジンオイルとプラグ交換と、ブレーキ調整、タイヤとチェーンの確認をしました。

他にも、普段は概ね1000kmごとに空気圧の確認、ライト類の点灯確認、ホーンの作動などを確認しています。

3000km毎か、3ヶ月ごとに、エアクリーナー、ブレーキシューの点検
半年か1年ごとに、ブレーキシュー(必要に応じて)、タイヤ交換、バルグクリアランスの点検・調整など。

この他にも、悪くなる前に予防整備も大切ですが、自分は前兆を感じた時に、チェックして、必要に応じて交換をしています。
毎日乗る方や、バイクがない日があると困る方は、あらかじめ予防整備しておくことをおすすめします。

楽しいカブライフを過ごしましょう!!


コメント

タイトルとURLをコピーしました